




-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
鮎河千本桜、土山
季節は足早に駆け抜けます。
一昨夜からの雨で桜も咲き終わり散ってしまったところも多いと思います。
4月1日、鮎河千本桜も数年ぶりに開放され、家族連れで賑わっていました。
連日の撮影遠征、
お昼食べたら、河川敷のシートにお昼寝しちゃった。
あたし、疲れてます。(笑)
好天に恵まれ、桜もきれいに咲開いているのに、
あまりシャッターをきれなかった。
撮影: 4月1日 快晴
Ayukawa, Tuchiyama, Shiga (Apr. 2023)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
SEL35F14Z T* FE 35mm F1.4 ZA
SEL50F12GM FE 50mm F1.2 GM
SEL100F28GM FE 100mm F2.8 STF GM






-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
亀岡バルーンフェスティバル バルーンイリュージョン
早いものです、もう3月です、春はもうそこまで来ています。
先週末、高槻組にまたまたお誘いいただいて、
夜のバルーンイリュージョンを観覧してきました。
残念な事に強風や降雪のため、連日早朝の熱気球競技大会は中止になりました。
夜の部も強風のため開催を危ぶまれたのですが、
日頃あたしの行状の良さもあって、夕方には強風がピタリと収まり、
無事バルーンイリュージョンおこなわれました。(^-^)v
冷え込む河原に繰り広げられた、
熱気球の幻想的な姿を十分に堪能できました。
やはりバーナーの吐き出す炎が魅力的ですね。
Kameoka, Kyoto (Feb. 2023)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F
SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA
SEL70200G FE 70-200mm F4 G



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
高層階の眺望 夜編
やっぱり、あたし、後をついていきました。(笑)
ちょっと間が空いてしまいました。
ズボラだから、少し油断すると更新が滞っちゃいます。
暖かい日は、川原にハイイロチュウヒを撮りに行ったり、
チャリで少し遠出したりとかしていましたが、
冷え込みの厳しい日はお家にお籠もりです。
早く春よ来い、って...... (笑)
ちょうど図書館にリクエストしていた読み物が届き始め、
期日内には返却なので慌てて読み進めたりします。
amazonで本を検索すると図書館の在庫を教えてくれるプラグインがあって、
たぶん自分では購入に踏み切れないような読み切りの流行もの頼んでおくとちょうど良いのです。
ということで、ほんとに数十年ぶりに片岡義男氏の表題の書籍をいま読んでます。
それがもう全然変わらないというか、時が止まったようなエッセイ。片岡義男ワールドにすぐに引き込まれますよね。
「喫茶店のコーヒーについて語るとき、大事なのは椅子だ」
スマート珈琲の美空ひばりが座っていた椅子もそうなんだけど、
上七軒の喫茶店静香の椅子なんて、すぐにでも撮りに行きたくなる。
北野神社の梅撮りついでにちょうど良いかもね。
迷ってたズミルックスをついに買っちゃって手元に。
その話はまたの機会に.........
Nakanoshima, Osaka (Feb. 2023)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
梅ちらほら 春はまだほど遠い寒さ
ことしの梅は?と、散歩がてらに覗いてみたら、
境内は未だちらほら。
近畿地方にも10年に一度くらいしか南下しないほどの強烈な寒波が押し寄せる見込みというニュースです。
朝晩の冷え込みはもちろん、昼間でも震え上がるほどの凍てつく寒さとなりそうらしいです。
暖かくしてすごさないとね。
Ogami-Jinja, Hirakata, Osaka (Feb. 2023)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
日没が早い
師走ももう半ば、
12月なんて、ないようなもの。
Umedashinmichi, Osaka (Dec. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
皆既月食と天王星食
いつもながらどうでもよい話ですが......
どう見えるかわからないけど、
これでも、高校生の部活は地学部天文。
反射望遠鏡の鏡を磨いていました、先輩が。(笑)
日本で皆既月食と惑星食が同時に観測できたのは442年ぶりだそうで、
次回は322年先らしい。
悠久の時は流れる。
なんだかロマンだと思います、あたし。
@home (Nov. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4 + LA-FE1
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR+TC-14E II



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
JAZZ LIVE CANDY
コロナ禍のせいもあって遠ざかっていたジャズライブ。
第7波も鎮まって、そろそろ解禁かなって思っていたところ、
麻衣子さんからお誘いをいただきました。
能舞台の撮影とかをのぞき、箱物ライブにお伺いするのはほんとうに久しぶり。
ご遠慮させていただいて三年近く経っています。
お久しぶりの麻衣子さんはお元気そうで、その美声はもちろんのこと、
pianoの長井美恵子さんともども、その美貌にもうっとりと、
シャッターを切らせていただきました。
やっぱ、ジャズボーカルってええもんですよね。(^-^)v
初めて麻衣子さんを聴かせていただいたの神戸ソネだっけ。
2005年の冬?、確かな記憶じゃないけど17年も過ぎちゃってる。
歳をとるはずだ。(笑)
Let the things as time goes by.
コロナ禍のこともあって感慨深かった、あたし。
CANDY, Gion, Kyoto (Oct. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G
SIGMA 24-70mm F2.8 DGDN Art

Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
暑さもどこかカラッとして涼しげ
ここしばらくは朝晩涼しく、昼吹く風も心地良い。
たしか子供の頃の夏はこんな感じで、日中の陽差しも昔日のよう。
Kajuji, Yamashina, Kyoto (Aug. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
似たようなのでお茶を濁す今年の夏 (笑)
前線の南下で雨模様の一日、31日ぶりに30℃越えとはならなかった。
おかけで昼間はエアコン無しだ。
少しずつでも秋が近づいているならうれしいのだが。
Kajuji, Yamashina, Kyoto (Aug. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA


Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
氷室池の日向と日陰
このままだと蓮の撮影を取りこぼすので
酷暑の炎天下、老体に鞭打ってオンボロで出かけました。
Kajuji, Yamashina, Kyoto (Aug. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
Z9
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II

Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
蓮の撮影はことしは未だ で在庫から
第七波の感染爆発や右手のアクシデントなどなど、
未だ蓮の撮影に出かけられずにいます。
最盛期もそろそろ過ぎるし、
どこかで時間を作って出かけたいのやまやまです。
Aquatic Botanical Park Mizunomori, Kusatsu, Shiga (Aug. 2021)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA



- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
ことしの紫陽花、なんとか撮ってきた
深夜に微熱が出て、ただただ怠かった。
四回目の新型コロナワクチン接種の副反応。
とりあえず午後から復活か。
そういえば、今夜は七夕なんだな。
Gansenji, Kizugawa-Tono, Kyoto
Hannyaji, Nara (July. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
巡る季節
花が散って、季節はまた巡る。
三度目のコロナ禍の春。
来年こそごく普通の平穏な春が訪れて欲しい。
Kiyamachi, Yawata-sewari, Kyoto (Apr. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G
FUJIFILM X-E4
XF 18-55mm 1:2.8-4 R LM
Nikon Zfc
NIKKOR Z 28mm 1:2.8 SE


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
洛中しだれ桜、京都御苑近衛邸跡
Kyoto-gyoen, Kyoto (Mar. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
巡る季節、夜桜
暗くなっても定点観測(笑)
市中の垂れ桜、三年前の台風禍で枝が傷んで華やかさに少し欠ける。
また寿命もあって一時は円山公園の垂れ桜も危ぶまれていたが、手当の成果もあって咲き乱れる程になっていた。
Hirano-jinja, Maruyama, SanenZaka, Kyoto (Mar. 2022)
Nikon Z9
AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
巡る季節
Fushimi, Kyoto (Apr. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
巡る季節
「Eternal Moment 永遠の一瞬」
Fushimi, Kyoto (Apr. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G