

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
信楽高原鐡道玉桂寺前駅
日没前後に一時間半間隔の運行ですから、
タイミングが合わず、思うようには撮れません。
朝から大雨それも警戒警報レベル3、
それでもグループ展当番なので、万難を排しても会場に辿り着かなければならない、あたし。
今日からいよいよ鳥写真展始まりましたが、大雨に見舞われスマホに警報が鳴り響きました。
荒れた天候の中、篠突く雨をものともせずお越しいただいてほんとうにありがとうございました。
明日から好天の予報です。
土日も在廊しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
「 photo club BIRDER 三島 」写真展
・日時:2023年6月2日(金)〜 6月7日(水)
10:00〜18:00(最終日16:00 閉館)
・会場:高槻市立展示館 けやき
阪急高槻市駅2F東側
Shigaraki, Kouga, Shiga (May. 2023)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
弁天池の沈み鳥居
6月に入ってしまいましたね。
Z8を購入されて初撮りの信楽高原鉄道撮影にお供しました。
ええ、きび団子はありません。(笑)
夕刻までの時間潰しに近場の沈み鳥居を覗きます。
Minaguchi, Shiga (May. 2023)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
近畿地方が早くも梅雨入り
5月の梅雨入りは10年ぶり、平年より8日早く
Nikonファン待望のZ8発売日、高槻組の先生が購入されていて、
のそのそと購入引き取りに付き合った、あたしは暇人。(笑)
「カメラが変われば写真が変わる」
新しいカメラを人生の新しい友とする、
豊かで楽しい時間を過ごせますように。
Osaka (May. 2023)
RICOH GR III
18.3mm F2.8

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
「 photo club BIRDER 三島 」 写真展 のご案内
・日時:2023年6月2日(金)〜 6月7日(水)
10:00〜18:00(最終日16:00 閉館)
・会場:高槻市立展示館 けやき
阪急高槻市駅2F東側
あたし、最近鳥撮りご無沙汰していますが、
コロナ禍もあって、3年ぶりの開催にこぎ着けました。
あたし以外の方の作品は素晴らしいものばかりです。
お時間に余裕のある方も、そうでない方も、
お近くに立ち寄られることなどありましたら、
覗いて頂ければうれしく思います。
お待ちしておりますね。
あたしとりあえず、初日と最終日に在廊する予定ですが、
他の日にいらしてくださるならDMください。
よろしくお願いします。


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
千里川土手 #4
夜の滑走路の絵で今回のお披露目はとりあえずお終い。
すっかり日が落ち誘導路灯だけの滑走路。
ファインダーの中、旅客機のタキシングが映画のワンシーンのよう。
あたし、なんだかんだ言ってもこれが一番素敵だと思う。
今日は6度目の新型コロナワクチン接種の予約日。
副反応があんましでないように (笑)
Osaka Internatinal Airport,32L END, Itami, Osaka (May. 2023)
Nikon Z9
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
千里川土手 #3
マジックアワー、未だ空には青が残る。
Z9での夜間撮影はやはりカラーノイズとかチョット?なので
手元のDXOのデノイズソフトの出番なんですが、
今回アドビの新しく装備されたAIフィルター使ってみました。
結果ディティールも良く残ってるし、
シャープニング改めて要らないかってレベルだと思います。
ただあたしのPCでは最長7分間とか処理時間かかったのが?なのか。
Osaka Internatinal Airport,32L END, Itami, Osaka (May. 2023)
Nikon Z9
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
千里川土手 #2
帰宅して4年前の千里川土手で撮影データと比べてみました。
前回の撮影はレフ機のD5、今回はZ9。
高画素、高速連写機で飛行機に挑みます。
初めの印象はどちらで撮ったかわからないぐらい似たようなデータです。
もちろんZ9の高画素データの精細な映り込みには呆れるばかりですが、
そのぶんセンサーが集める光は少なく暗部はノイズにまみれです。
どちらかを取るのかとかいっても、すでにD5は手放しているので、詮無い話ですよね。
それより何よりやはり絵が同じっていうのが面白い。
人のコアな部分は変わらないんだって思い知る、っていうか進歩しなかった、あたし。
Osaka Internatinal Airport,32L END, Itami, Osaka (May. 2023)
Nikon Z9
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
久しぶりの伊丹空港
高槻組にお誘いいただいて伊丹千里川土手に出向きました。
前回は2019年の秋、4年ぶりの千里川土手です。
コロナ禍で減便されていましたが、少しずつ以前のようになっています。
それでも平日のせいかカメラマンが少なかったよう気がしました。
セレクトしていて感じるのは、機材が多少変わっても撮り手はおなじなので、
出てきた絵はそう変わらないものです。
あたしの悪い癖ですぐに飽きちゃうのですね。
で、この項二三回分けてアップするつもりです。
Osaka Internatinal Airport,32L END, Itami, Osaka (May. 2023)
Nikon Z9
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR