

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
TRAIJN-VISION写真展
最終日、お天気崩れ気味でしたが盛況で会場溢れかえっていました。
お目当ての昨品の数々十分愉しく堪能した、あたし。
ホント良い雰囲気の昨品ばかりでした。
@mm.lab2020さん、
厚かましく撮影地など根掘り葉掘りお聞きしても、
親切にお教えいただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
Gallery & Photo Studio F16 Shinsaibashi, Osaka. (June. 2025)
iPhone 15 Pro


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
奈良超国宝展
貼り忘れていました。(笑)
大好評で大混雑!
少しでも空いているのではと、
篠突く雨の中、オンボロで出向きました。
もちろんお目当ては、観音菩薩立像。
インバウンドだらけの奈良市中ですが、
一本裏道に入れば人も鹿もいません。
けど、館内は日本人シニア世代いっぱい。
NARA NATIONAL MUSEUM, Nara (June. 2025)
iPhone 15 Pro




-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
GWは写真展巡り #4
「 × BANDED 」 - クロス バンデッド -
渡部 さとる × 2B or not 2B
会場: ぎゃらりぃ西利
渡部 さとる X 2Bのグループ展にもお伺いしましたが、
生憎渡部さんはご不在でした。
KYOTOGRAPHIE 2025, Kyoto (May. 2025)
iPhone 15 Pro


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
GWは写真展巡り #2
KYOTOGRAPHIE 2025, Kyoto (May. 2025)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
夕焼け
いつもの散歩途中の階段坂から
Hirakata, Osaka (Feb. 2025)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
散歩途中の踏切で
1月半ば過ぎても、まだまだ冬籠もりしている、あたし(笑)
運動不足に、さすがに散歩だけでもと少し歩きます。
で、散歩途中の踏切で。
暗くなると、さすがにノイズだらけです。
Hirakata-Koen, Osaka (Jan. 2025)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
街にイルミの季節
ついこの間まであんなに暑かったのに、季節は進み、
街はイルミネーションで輝いていた。
新しい街、梅北「グラングリーン大阪」
ブラついてきました。
しかし手持ちでこんなけ撮れちゃうiPhone、すご過ぎ !!!
Grand Green OSAKA, UME-KITA (Nov. 2024)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
13000系きかんしゃトーマス号
電チャリで移動中、交野線運行中トーマス号を見かけたので、
その場にて跨がったまま田園風景の中に溶け込んでいるトーマス号を!
小っちゃくしか写っていないんので、目を凝らして探してみてね
Murano, Hirakata, Osaka (Oct.. 2024)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
未だ停滞
超鈍足の台風10号、未だ迷走停滞中
昨夕日没前後、束の間の晴れタイミングに淀川をペタリング散策。
久しぶりのミニ遠征に、今朝は足が怠く寝坊しちゃった、あたし。
熱帯低気圧になりそうだけど、まだまだ雨が心配です。
Yodo.river, Osaka (Aug. 2024)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
頭上にANA機
台風10号遅々として迷走
明日から9月、台風一過となれば良いのですが
台風がもたらす東風のため伊丹へのアプローチが変わって、
あたしの頭上を低空飛行のANA機を発見。
めったに飛ぶルートじゃないと思うので慌ててiPhoneで。
@home (Aug. 2024)
iPhone 15 Pro


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
アート展巡り
6月に入っています。
先月末から、大阪上町のgallery yongouでのIWCOさんの個展や、
6月10日までの展覧会などなどいくつか足早に巡ってきました。
gallery yongou, Uemachi, Osaka,(May. 2024)
iPhone 15 Pro



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
週末写真展巡る
リングライトが眩しかった!
ギャラリートークにお伺い、さすが地元なのか超満員。
また、厚かましく顔出しです。
Kitaku, Osaka (Apr. 2024)
iPhone 15 Pro


こちらは長岡天満宮、チラッと寄りました
- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
岩井俊二監督 が語る
しかし酷い黄砂でしたよね。
youtubeどりきんさんの動画
「【LSK対談シリーズ】岩井俊二監督が語る、素敵な人&モノを見つける目利きの秘訣」
『スワロウテイル』に心ときめいたあたしには、神降臨。
Nagaoakakyoshi, Kyoto (Apr. 2024)
iPhone 15 Pro

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
あたし、辰年生まれ
年明けから十日過ぎてても未だ始動せずとか、まぁ怠惰に暮らしていた、あたし。
何とかに引かれて善光寺参りで、
いつもの高槻組にお願いして京都十日戎界隈フォトウォークに同行させていただきました。
で、祇園大和小路ををブラつくわけですから、年男のあたしはこれとばかりに、
建仁寺の法堂天井画「双龍図」をカメラに収めにと、無理をお願いさせていただきました。
もちろん抜け目なく、建仁寺門前の花見小路「京都ライカストア」に立ち寄り「ユル・ブリンナー写真展」にもいくわけですが...
冷え込む都大路に、防寒着に比べとりあえずの身軽な装備のカメラはiPhone。
たしか13mm相当の超広角レンズがついているんですよね。
いやはや便利な時代だと思った、あたし。
初始動 続編あり
Kennin-ji, Kyoto (Jan. 2024)
iPhone 15 PRO

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
近畿地方に梅雨明け宣言
やはり28日に梅雨明け宣言が発表。
記録を取りだして最速の梅雨明けらしい。
もちろん6月の梅雨明けも初めてとの事。
9月までの三月、この酷暑がつづくと思うとすでにうんざり。
Hirakata, Osaka (June. 2022)
iPhone






-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
奈良、大阪、京都
開催期間が重なって、写真展三都を巡っていた。
Nara, Osaka, kyoto (Dec. 2021)
X70, 18.5mm F2.8
iPhone

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
燃えた空
台風8号、東北を横断して
夕焼け真っ赤
西の空が深紅に染まる
@home (July. 2021)
iPhone

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
本日、梅雨明け
近畿地方に本日、梅雨明けが発表されました。
本格的な夏がやってきます。
開放的なシーズン、夏だけど、
さすがに夏の炎天下はきつく、つい歳を感じちゃいます。
スナップ撮りに街にも繰り出したいけど、
マスクをつけることもあり熱中症にならないよう
気をつけたいですよね。
水分補給を取って無理をしないようにしないと
そんなんで、早く涼しくならないかと、
もう思ってしまってる、わたし (笑)
@home (July. 2021)
iPhone

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
梅雨明け間近
大谷選手のホームラン競争の中継を観ていたら、
インタビュアーに元NHKの久保アナウンサーを見かけた。
月日は流れるって言うか、彼女だってこんな風に変わって行くんだって印象だったけど、
そういうこちらだって、人のことをとやかく言えたもんじゃない (笑)。
梅雨が明け夏を迎えてうれしかったのは、たしかに遠い昔だ。
いまはクーラーの効いた部屋で、泳ぎ疲れ、ただただ爆睡の午後。
@home (July. 2021)
iPhone



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
晴耕雨聴 今回は木津サイクリングロード
季節は巡りいよいよ梅雨末期、晴天はしばらく拝めそうにない。
夏場は屋外運動厳禁なので、ポタリング収めとして
いつもの嵐山方面じゃなくって、木津に向けて走ってみました。
色々ある風光明媚な桂川に比べ、木津川両岸の風景はうんと地味。
しかし、その分のんびり田園風景を楽しめます。
流れ橋 (上津屋橋) も自転車押しながら渡ってみました。
何度も訪れてるけど、渡るの初めての、わたし。
KyoTanabe, Kyoto (Jun. 2021)
iPhone