タグ「Z9」が付けられているもの

DSC_5960a.jpg



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --



和歌山電鐵貴志川線

うめ☆電車

たったいまドーハに歓喜が、

日本 ドイツに歴史的逆転勝利!
 白星スタートで勝ち点3

ワールドカップで日本がドイツに勝つなんて

「ドーハの悲劇」の記憶も未だ鮮明だけど、

あのドーハで.........
生きてる内にこんな日がくるとは、って思った、あたし。

 

OIKEYUEN, Wakayama (Nov. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

 

DSC_5911c.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --



和歌山電鐵貴志川線

たま電車ミュージアム号


今朝5回目のコロナワクチン接種をすませてきました。

コロナ禍もこれで三年、未だ先が見えません。

こんなことがいつまで続くんでしょうか、
先あんまし無いのに、不良てしまいそう。


人生ホント、わかんないもんですね。

OIKEYUEN, Wakayama (Nov. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

 

DSC_5390.jpg


DSC_5412.jpg


DSC_5524.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


Time After Time

本家より帝王Milesのライブ盤がお勧め


台風一過、空は真っ赤に焼ける。
日が落ちる寸前、夕陽が雲の合間から差し込んだ。



鉄道はたぶん乗客の思いを乗せて行くんだと思う。


だから鉄道の形だけじゃなく、旅立つ人の漂う気配や時の移ろいさえ写し止められた追憶という駅のホームがあれば素敵だなと思う、あたし。


Nishiakashi.st, Hyogo (Sept. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

DSC_5553.jpg


DSC_5608.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


良い感じで西の空が赤く染まってきた夕刻にsaudade

ホームで日が暮れるのを待っていたら、
不意に西明石に以前ピザを食べに通っていた頃のことを思い出した。

オンボロがまだおNEWのオープンスポーツだった二十数年程前の大昔、
円高の影響もあってヨーロッパに気軽に足を伸ばし始め、
そこで本場ナポリピザの美味しさに目覚めたのです。

軽さだけでは誰にも負けないあたしは、早速国内でもなんとか食したいと思い、
イタリアンのお店をあちこち訪ねた。

だが残念な事に、あの頃ナポリピザ協会認定の石窯ピザ屋さんなんてほとんど無いのよね。

そうこうしていると、南イタリア料理なら赤穂のイタリアンさくら組で決まりとの評判を聞く。

ならトー然赤穂まで行かなくっちゃ☆


さくら組の味は期待した通りで、そのボリュームには参ったけど遠いのに赤穂まで通った。

で、ここから西明石の話ね(笑)

さくら組のピザ焼き職人は女性で、ナポリで修行され、ええ加減な記憶だけど確か日本で初めてのナポリピザ協会認定証を持ち帰った方で、あたしが赤穂のさくら組に通い出してしばらくして、西明石に 「CiRO」
ってトラットリアをオープンされたんです。
あの有名なナポリピザの名店 「CiRO」 と同じ名前ね。

まぁ当然近くなったせいもあって、あたし通いました


でも飽きっぽいあたしは、近場にいくつも認定のピザ屋さんが出来たせいもあり、いつの間にか西明石のことなんかすっかり忘れてしまっていたんです。

............

西明石駅のホームで、Ci
ROのこと思い出したってだけの話ですが、
明石の魚の美味しさもあって、また来なくっちゃって思います。

でもただ遠いからね(笑)

これも数年前に友達に教えてもらった宇治のピザ屋さんだって、
ちょっと遠くてパーキング無いヤンかとかで、足
が遠のいているのにね。

このズボラで面倒くさがりなところから生活変えないとって、
夕焼けの鉄ちゃん目指しながら、Ci
ROは遠いかって

思った、あたし☆


saudade...... ただそんだけの話です(笑)。

Nishiakashi.st, Hyogo (Sept. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

 

DSC_4644.jpg


DSC_4413.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


撮り鉄西明石駅の夕焼け

西明石駅に少し早めの到着。

だが台風一過の夕焼けが目的なのに、
お目当ての西の空には雲が大きく広がる......

時季的には夕陽が被る角度に少し遅いらしいが、
この時季を逃すと来春まで待っ必要がある。
まして春には台風一過は当然無い。


そこそこ(笑)、
うまく列車に被って夕陽が落ちて欲しい。



Nishiakashi.st, Hyogo (Sept. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

 

A Day In The Life #63 〜西明石駅〜20220908

DSC_5127.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --

撮り鉄西明石駅の夕焼け

また鉄分濃い目。

台風一過、空気が澄みます。
でも、ちょっとだけだったけど。

夕焼けで真っ赤な空を期待し、西明石駅まで行ってきました。

なんと下りホームに入線してきたのは、
JR西「500系」こだまじゃありませんか。ラッキ !!


などなど、アーティクル稼ぎに、
ぼちぼちアップしていく、あたし (笑)。



Nishiakashi.st, Hyogo (Sept. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF + TC-14EII

 






A Day In The Life #60 〜Dr.YELLOW〜20220830

DSC_4144.jpg


DSC_4206.jpg

Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --

またまたお出かけのドクターイエロー

今回はもう少し腰を据え流し撮りです。
近場とはいえ、同じようなモノを連発しています。
よく飽きないモノですね。

あとぉ、中井精也風なのにも挑戦 ( 笑)

Takatuki, Osaka (Aug. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

 

A Day In The Life #58 〜Dr.YELLOW〜20220821

DSC_3676t.jpg

DSC_3924.jpg

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --

お声がけいただいて、唐崎でのドクターイエロー

いつもの場所です。

下の流し撮りしたモノはふつうの新幹線。
Z9といえど、望遠近距離で流すと、そのスピードに、
ローリングシャッター歪みが出ていますね。

やっぱり電子シャッターだと限界があります。
次は望遠でも縦撮りです。
(縦撮りだとローリングシャッター歪みがほぼ出ない)

Takatuki, Osaka (Aug. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF



DSC_3539.jpg


DSC09291.jpg


Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --

氷室池の日向と日陰

このままだと蓮の撮影を取りこぼすので
酷暑の炎天下、老体に鞭打ってオンボロで出かけました。
 

Kajuji, Yamashina, Kyoto (Aug. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
Z9
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II

 

DSC_3476.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


瑠璃色の宝石 #2

不注意で右手を傷めてしまった......

幸い軽いダメージですんだが、
重いカメラ機器を握ったり、チャリに乗るとかは
しばらくは無理そうなので凹みます。

以前左肩を痛めたときはシフト操作もできず絶対絶命だったが、
今回はオンボロのステアリングは何とか廻せるので、
生活の質は低レベルだがやっていけそう。

駄文にこうしてキーボードは打てる訳だし、
この暑さに撮影行かなくってすむ言い訳にする、あたし (笑)

Kibichuo, Okayama (July. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR

 

DSC_2510a.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


瑠璃色の宝石

この戻り梅雨に、声をかけていただき、
ピンポイントの晴れ間に三年ぶりの岡山遠征でした。


これも三年ぶりの祇園祭り鉾巡行。
疾退散なんだからトー然との声も聞こえます (笑)

我が家のちまき返納とか予定はありますが、
今夜の宵山はきっと老若男女で鉾街は溢れかえるんだろうから、

小心物は7波到来を嫌って後祭りにしようかと考え中 (笑)。

Kibichuo, Okayama (July. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR + TC-14EII

 

DSC_0017.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


またまたドクターイエロー

最近自分でも鉄分多いと思っています。
ましてZ9入手しちゃったので、つい撮りに行っちゃうんですよね。

とか言っても、にわか鉄ちゃんですから、こんなもんです (笑)

Takatuki, Osaka (June. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

 

DSC_0955.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


炎天下にドクターイエロー

陽炎に揺らめく、この日の主役ドクターイエロー。

通過時間になると現場は撮り鉄でいっぱい。
われながら、酷暑の中の撮影、ご苦労さまです。

Higashiyama, Kyoto (June. 2022)
Nikon Z9
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR + TC-14EII