





-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
新年はJKカフェから
新年明けて三日、鷲尾さん達にご挨拶にと、高槻JKカフェお伺いしました。
5年ぶりかも知れません。コロナ禍とはいえ不義理ですね。
お元気そうで先ずは安心です。
明るい店内のJKカフェの撮影も久しぶりで、
今一つ勘を取り戻せませんが、
まぁそこはそこ、フォトショでお世話になった、あたし。(笑)
1/3 (tue) JK Cafe
Guiter, Vocal Duo
鷲尾一夫(Gt)
秦乃里子(vo,pf)
JK Cafe, Takatsuki, Osaka (Jan. 2023)
LEICA M10-P Typ 3656
NOKTON 50mm F1.5 Aspherical II VM
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
ベルビアでお腹いっぱい
いよいよ今年も残すところ数時間。
今年、blogの投稿数こそ多かったけど、コロナ禍もあってあまり出撃できませんでした。
でも、依頼撮影は別として、写真を撮る行為があたしの暮らしとは切り離せないナニカなっていて、熱中できるものがあること自体あたしにとって幸せなんだと思います。
そして、毎年思うことだけど、来年わがblogも18年目に突入、
飽き性なのに、ほんとによく続きます、あたし。(笑)
みなさま、気ままな更新のわがBLOGにおつきあいいただいてありがとうございました。
毎年飽きもせず自堕落なさま覗いていただけて、感謝、感謝です。
来年こそアフターコロナの平穏な一年になりますように。
みなさまもよいお年をお迎えください。
Honmachi, Osaka (Dec. 2022)
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
冬日
雪雲が西から流れ込んで、ほんとに寒いです。
昨日は冬至。一年で昼間の長さが最も短い一日。
が、不思議なことだけど、冬至を過ぎても日の出はますます遅くなるらしいです。
それ以上に日の入りが遅くなって、少しずつ昼の時間が長くなって行くらしい......
地軸が傾いていたり公転軌道が真円じゃなかったりするせいらしいです。不思議ですよね。
因みに冬至の日は影が一番長いらしい。
いろいろあるのだな。(笑)
Honmachi, Osaka (Dec. 2022)
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
allée
noboru`s PhotoLog 永遠の一瞬 UPDATEしています。
NOBORU YOSHIMURA PHOTOGRAPHY
Honmachi, Osaka (Dec. 2022)
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
あれも欲しい、これも欲しい
「ターンテーブルの誘惑」 GARRARD 301 Hammer tone Silver
ビンテージの香り漂う英国製のターンテーブル 「GARRARD 301」
唯の懐古趣味、それとも工業デザインの極致か
SMEのアームやQUADのアンプなど、
何故イギリス製品はかくも美しく悩ましげなのだろう。
こんな装置でサラサーテ盤ツゴイネルワイゼンの例の声を聴けば、
『サラサーテの盤』内田百間の世界に没頭出来るのだろうに。
Ortofonもあわせて欲しいが、お揃いだとLeica一台買えそうな金額。
人生の残り少ない時間はたっぷり愉しめそうだが......
Turntables: GARRARD 301 Hammer tone Silver
Tone Arms: Ortofon RGM212
Monoral phono cartridge: Ortofon CA25D
Audio Amigo Kyoto, Kyoto (May. 2022)
FUJIFILM X-E4
TTArtisan 23mm f/1.4 C
SONY α7S ILCE-7S
SONY 100mm F2.8 Macro SAL100M28

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
GWの5月は雨で始まった
私事ですが、昨日やっと弟が退院しました。
すでに桜の季節は終わっています。体力をつけて来年ですね。
ご心配おかけしました。
ありがとうございました。
Makino, Osaka (Apr. 2022)
FUJIFILM X-E4
TTArtisan 23mm f/1.4 C

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
AMPEXは無理としても、TEACのA-6010あたりが欲しかった
Audio Amigo Kyotoにもカメブラ〜♪
マッキントッシュのアナログ真空管チューナーがウインドウに。
アナログFM二波だけの一昔前の土曜の夜、
あたしはこんな高価なチューナーもちろん買えないけど、
LUXMAN T-550、デッキはTEACの A-4010GSL (めっちゃ懐!)で、
渡辺貞夫 マイ・ディア・ライフをエアーチェックしてたよな。
Audio Amigo Kyoto, Kyoto (Apr. 2022)
FUJIFILM X-E4
TTArtisan 23mm f/1.4 C



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
巡る季節
花が散って、季節はまた巡る。
三度目のコロナ禍の春。
来年こそごく普通の平穏な春が訪れて欲しい。
Kiyamachi, Yawata-sewari, Kyoto (Apr. 2022)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12G
FUJIFILM X-E4
XF 18-55mm 1:2.8-4 R LM
Nikon Zfc
NIKKOR Z 28mm 1:2.8 SE





-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
堤防にも春が
あたし、今日が誕生日 (笑)
所用をすませ、いつもより少し長い距離をゆるポタした。
桜も咲き始め、河川敷には春が訪れる。
だが、あたしの春は遠い昔日 (笑)
Yodo-river, Osaka (Mar. 2022)
FUJIFILM X-E4
FUNLEADER CAPLENS 18mm f/8.0 M


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
嵐山までのんびりポタリング
またまた緊急事態宣言発令。
大阪はかなり追い詰められてる。
これで沈静に向かえば良いが。
Arashiyama, Kyoto (Apr. 2021)
Fuji X-E4
XF18-55mmF2.8-4 R + Velvia