
-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
GW後半は写真展巡り
記録的雨量の昨夜、朝まで雨の音が。
雨上がりのGW明けの朝、みなさまいかがお過ごしですか?
GW後半、ことし高槻ジャズストは炎天下に並ぶ根性なくって
いくつか顔を出したぐらいで終わっちゃいました。
小心者が健康をかね、チャリで高槻には向かったのには間違いないのですが、
小池喜美枝さんの「一期一会」けやき展示会場の大判のプリント覗いた後は、
芥川の鯉のぼり流しを撮りに行って、あたしの高槻ジャズスト2023終了でした。
混乱を避け整理券配るって、朝の八時とか...
で会場に並べば残席に座れるらしいけど、
炎天下何時間も立ったまま並ぶんですよ。
これっていままでとどうちゃうの?
わが愛しのご老体には難易度高いです。
タダに越したことはないのですが、やっぱりお金払っても良いから、
良質のジャズコンテンツを休日らしくゆっくり聞きたいって思いは、
あたしだけじゃないのだと思いますが...
高槻ジャズストは無料だからってわかりますけど、
どうせTシャツ押し売るんだから、
駄目なんでしょうかね。
ということで、まずは4日みどりの日、大阪市内の南森町ギャラリー
関西レールフォトサークルの「輝路」写真展へと。
作家さん達に無理矢理ギャラリートークしてもらって、
機嫌良くって、でね、すっかり忘れちゃったんですよね。
何をかって告白しますと、
バカなあたしは向かいのビルの隙間をスナップしただけで、
展示会場を撮り忘れていたんです。
あたし的にはよくある事とはいえ、
やっぱり認知症かなり来てるんでしょうかね。
先行き、不安です。あたし。(笑)
HigashiTenma, Kitaku, Osaka (May. 2023)
RICOH GR III
18.3mm F2.8




-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
風薫る5月
風薫る5月、GW真っ只中。
来月予定の鳥仲間たちとのグループ展準備の一日。
準備時間が一年もあったのに、撮影機材を持ち出した日はほとんど数日。
結局使える写真がなくて、過去撮影した在庫からセレクト。
仲間の多くは毎日のように鳥撮りに愉しく出かけている。
あたしの撮影機材は重く大きい、まして気力体力も失いつつある。
なんだか愚痴と言い訳ばかりの、あたし。(笑)
Oike-st. Nakagyo, Kyoto (Apr. 2023)
RICOH GR III
18.3mm F2.8

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
entendre du jazz
STYLE !!
JK CAFE, Takatukl, Osaka (Apr. 2023)
LEICA M10-P Typ 3656
SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH





-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
KG+ G35 お伺いしました
GWといえばKYOTOGRAPHIEです。
あたし、だけどメインはGWに入ってからって思ってたけど、
東京から日曜日一日だけいらっしゃるということで、G35にお伺いしました。
古い町家を改装されたギャラリはご盛況でお忙しい。
でもせっかく......
厚かましいあたし、ツーショットをお願いします。
だのに緊張しちゃって固まってしまいます。
どうしようかと一晩考えましたが、
どうせ出たがりです、
ああこう言いながらもアップしてしまう、あたし。(笑)
G35, KYOTOGRAPHIE SATELLITE, Kyoto (Apr. 2023)
LEICA M10-P Typ 3656
SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
RICOH GR III
18.3mm F2.8

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
三人展 ー ここから ー
「IWACO×新家智子×クメコ 三人展 ー ここから ー」
銀閣寺道 ギャラリー ノスタルジア
桜が終わってしっとり春雨の先週末午後、ちょっと覗かせていただきました。
受光素子からカラーフィルターを取り除き、モノクロームしか撮れないある意味すごくシンプルなカメラ。ライカだけではなくPENTAXからも、モノクローム専用機が発表発売されましたね。
もちろんカラー情報を失った分、メリットもたっぷりあるみたいだけど、フィルム機のように気楽にフィルム交換でカラー撮れるわけじゃ無いから、マジ潔いです。
欲しい〜アレもコレも。(笑)
予算が許すならすぐにでもポチりたいけど、
頭の中グルグルと計算機廻わしてもね。(笑)
書き忘れてた...
PENTAXってRICOHだから、これが売れればフルサイズ一眼、いやあのGRにだってモノクローム専用機が出るんじゃないでしょうか。
Ginkakujido, Kyoto (Apr. 2023)
LEICA M10-P Typ 3656
Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5







「伏見夢百衆」喫茶室
-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
港町伏見界隈
風に吹かれ散りゆく
春百景愉しめました。
ほんの少し前には蕾、季節は巡ります。
撮影: 4月2日 晴
Fushimi, Kyoto (Apr. 2023)
LEICA M10-P Typ 3656
SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN





-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
鮎河千本桜、土山
季節は足早に駆け抜けます。
一昨夜からの雨で桜も咲き終わり散ってしまったところも多いと思います。
4月1日、鮎河千本桜も数年ぶりに開放され、家族連れで賑わっていました。
連日の撮影遠征、
お昼食べたら、河川敷のシートにお昼寝しちゃった。
あたし、疲れてます。(笑)
好天に恵まれ、桜もきれいに咲開いているのに、
あまりシャッターをきれなかった。
撮影: 4月1日 快晴
Ayukawa, Tuchiyama, Shiga (Apr. 2023)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
SEL35F14Z T* FE 35mm F1.4 ZA
SEL50F12GM FE 50mm F1.2 GM
SEL100F28GM FE 100mm F2.8 STF GM

桂川堤防


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
桜に鉄道
夕陽に浮かぶ桜と渡橋する新幹線のぞみ
まるで「猪鹿蝶」カードで言えば「ロイヤルストレート」(笑)
桜の嵐電狙いの帰り、いつも通る桂川堤防で。
一年に一度のこのチャンスに、
鉄ちゃんセットの機材で無いのが残念です。
ツイていたのか、ツキがなかったのか......... あたし。(笑)
撮影: 3月31日 快晴
Sagano, Katura, Kyoto (Mar. 2023)
FUJIFILM X-E4
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
SONY DSC-RX100VII
ZEISS Vario-Sonnar T* 24-200mm/ F2.8-4.5