20250326-DSC05438.jpg



20250326-DSC05428.jpg



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


巡る季節#3


先日、出水のシダレサクラの前で、
お声がけして撮らせてもらいました、あつかましい、あたし。

 

「寂しくない大人なんていない」「人生であと何回〜〜できるかわからない」
『最後から二番目の恋』続々編始まるそうです。

確かに長いようで短い人生、残りやれることがいくつあるかな。
KYON2 のファンなんで、楽しみ〜
 

四月に入っています。

少し体調を崩していましたが、なんとかの回復で、

桜の開花にも、遅まきながらぼちぼち巡れるのかな?
 
  

Demizu, Gyoen, Kyoto (Mar. 2025)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

 

DSCF5000a.jpg

祇園白川「紅しだれ」


DSCF5002a.jpg

旧成徳中学校「春めき桜」


DSCF5025.jpg


DSCF5027.jpg

長徳寺の「おかめ桜


DSC05415.jpg


DSCF5033.jpg

出水の小川」のシダレザクラ


DSC05451.jpg


DSCF5058.jpg

「近衞邸跡」シダレザクラ


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


巡る季節#2


いよいよ今年も桜の季節が始まりました。

3月になってからの冷え込みに、開花が遅れていた京都の桜、
旧成徳中学校などすでに盛りは過ぎていましたが、
早咲きの御苑のしだれのなど、足早にまわってきました。
  

Kyoto (Mar. 2025)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
SEL50F12G FE 50mm F1.2 GM
SEL70200GM2 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
FUJIFILM X-T5
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

 

20250326-DSC05376.jpg


20250326-DSC05387.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


ドクターは西へ


お昼にマクドを頬張った後、
下りのドクターイエロー走行日なので、例の場所へ。

すでに先客がいらしたけど、
借り物のレンズと三脚に、場所を少し開けてもらった、

いろんな意味であつかましい、あたし。

黄砂の影響か少しコントラストが低いかも......
 
  

Kyoto (Mar. 2025)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

 

DSC05397.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


巡る季節


一気に暑いくらい、
いよいよ今年も桜の季節です。


3月になってからの冷え込みに、開花が遅れていた京都の桜、
旧成徳中学校などすでに盛りは過ぎていましたが、
早咲きの御苑のしだれのなど、足早にまわってきました。

先ずは御苑梅林のスナップから、桜じゃないけど。(笑)
 
  

Kyoto Gyoen, Kyoto (Mar. 2025)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA

 

DSCF4980a.jpg


DSCF4967a.jpg


DSCF4932.jpg



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


交野の河津桜

お昼間はTシャツ1枚でも過ごせそうな暑さです。

河津桜が見頃ですと、お知らせいただいたので、

交野星田山手地区傍示川にカメラ片手の緩チャリしてきました。

 

Osakacastlepark, Osaka (Mar. 2025)
FUJIFILM X-T5
TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH

 

R0003510.jpg


L1003414.jpg


L1003415.jpg


R0003516.jpg


R0003530.jpg


R0003514.jpg


L1003386.jpg


R0003531b.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --


路地裏

できれば誰にも教えず自分だけの秘密の場所にしたい......

少し歪み古寂びた扉を遠慮がちに恐る恐る開いたとき、あたし、そう思った。


二条小屋

ふつうに歩いていては見つけることも難しい(たぶん)ひっそりした路地奥に、

いまにも崩れ落ちそうな小さな小屋。

えっ、これがカフェ?


しかし一歩足を踏み入れるとそこは別世界、
店内は少し暗いがそれはまんま大人のファンタジー。

見たとこ、JBLの15吋のフルレンジにLUXMANのSQ505X、じつに渋いチョイス。
そして店内に静かに流れていたのはチェット・ベイカーの「I fall in love too easily」。

それこそいっぺんに気に入っちゃって、

写真撮らせてもらって良いですか?って、

もうチョットした興奮状態。(笑)

他にもお客さんいるのにね。



テンション高めなままお言葉に甘え、
珈琲を点てられてる一部始終、きれいな所作をあつかましく撮らせてもらって、
マスター心広いかたで良かった。(笑)

とはいえ他にもお客さんがいるわけだから、
あつかましかったこのあたしでさえ
少しは遠慮して撮り残し多くはあるけど、


それこそ写真なんかよして、

この素敵で空間、ゆったり過ごさなくっちゃ嘘だよって、

いまは思ってる、あたし。


  

Nijokoya, Nakagyo, Kyoto, (Mar. 2025)
LEICA M10-P Typ 3656
LEICA SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
Carl Zeiss C Biogon T* 21mm F4.5 ZM
RICOH GR III
18.3mm F2.8

 

R0003537.jpg


R0003555.jpg


R0003556.jpg


R0003571.jpg


R0003572.jpg


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --




BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現
       滋賀県立美術館開館40周年記

陽差しは春、風は寒く強かったが滋賀県立美術館までオンボロでお出かけ。

 

Shiga MUseum of Art, Shiga (Mar. 2025)
RICOH GR III
18.3mm F2.8